樹齢300年のスギの樹勢回復
昨日は坂城町まで、保存樹林の一部のスギを樹勢回復してきました。スギはアーバスキラー菌根菌なので潤いのある豊かな土壌が好きです。
砕石等で深植えだったので、取り除いて本来の根を出して内部の腐った部分を取り出しました。
佐久シチズン工場植栽工事完了
今年の樹木医新年会の席で、シチズンの植栽工事の相談をいただいてから早10ヶ月。先週で無事完成し引き渡しをすることができました。浅間おろしの冷たい風が降る4月から工事を始め、モミ・マツ・オオヤマザクラ・モミジバフウ・100種以
継続は花なり
先週から球根やビオラ類を、植えて植えて植えまくっていたら右手が炎症を起こし移植ごてに力が入らなくなってしまいました。
それでも今日も西後町の横田さんと、シラーシビリカや原種球根を草を取りながら植えてきました。
善光寺の ...
ゴヨウマツと柿の診断
先週、大きなお寺さんから樹齢150年のゴヨウマツを見て欲しいと電話がありました。
屋根を銅に吹き替え工事をして以来、雨水が根元にたまり今年の9月の長雨ですっかり枯れてきたとのこと。
胴葺きの屋根からの雨水に関係なく ...
週末は樹木医研修会へ
週末は毎年秋に行っている17期樹木医研修に参加してきました。今年は大阪ということで日中29℃。まだ夏でした。
樹木医でもある古川庭樹園さんの案内で、新品種の苗木をみたり、雑木の圃場を見学させていただきました。何百種類
モミとテングタケ
昨日は昨年から校庭の整備を行っているT中学校の剪定を行ってきました。
長らく高木に手を入れていなかったために、植樹したソメイヨシノやオオヤマザクラが、だいぶ衰弱しており
テングス病に、スス病、コウヤク病等々、
菌根菌とカエデの治療
先週の日曜日、京都で樹木医さんを対象にした「菌根菌を活用した樹勢回復手法」の講習会がありました。全国から100名集まり、天の橋立のマツの治療事例など伊藤武樹木医さんと同期の来栖樹木医が講師として発表しました。
そのお二人が、2 ...
次の人たちへ伝える
4月から、ながの緑育協会に週1回出向して半年が経ちました。
管理している公園や植物園のアドバイスをしたり、講師陣を紹介したりと普段の樹木医の仕事とは関係の無い
さまざまな仕事が待っています。
園芸科の
猛毒のカエンタケに触れ
先週あづみの国営公園大町地区に野草の調査に行ってきました。
森の中を通る遊歩道を作る前に、希少な野草があるかどうか調べる仕事です。
私にとっては一番好きな仕事なので、立会いの時間もハイゴケをみたり、タマアジサイの花を見 ...