オオモミジの樹勢回復作業
先週豊野にあるお寺のオオモミジに取り組みました。 春先葉が落ちてしまい、枯れ枝が半分あり、 ...
樹木医大会で群馬へ
中野市のバラ祭りは今一番見ごろを迎えています。当社が担当しているイングリッシュガーデンも草 ...
コピスガーデン
中野市一本木公園のバラ祭りも無事開会式を迎え、2年目にしてなんとか宿根草とバラの調和がとれ ...
初夏の彩と庭の地力
今週末から、一本木公園でバラ祭りが始まります。篠ノ井中央公園も2年目になり仕込んでおいた花 ...
ガーデンデザイン
日本の文化である庭園の極意は、「無作為の作為」であり、わざとらしくなく石や植物を植栽するこ ...
春の芽吹き
連休の一日、新潟方面の山へ出かけてきました。日本海側の植生は長野県とまた違ったサクラや野草 ...
雨の中マツの菌根治療終了
2月に地元の新聞に広告を出して予約したマツの樹勢回復が、今日2件行って一応終了しました。今 ...
春はイベント多し
4月は毎週末イベントがあり、夜遅くまで懇親会でしたので、さすがに身体がヨレヨレになってきて ...
浅間石のロックガーデン
金曜日社内の新入社員歓迎会で、飲まなかったのですがいつもの通り熱く庭について語り、 次の日 ...
菌根菌研修会in長野 赤松 シダレザクラ
7日は80歳の小川眞先生・79歳の伊藤先生をお呼びして菌根菌による樹勢回復の講演会を開催し ...










