椿の花シロップ
毎年実家の白い椿が咲くと作りたくなるのが椿の花のシロップ。今年もチャレンジです。
![](https://rinkasa.jp/blog2/wp-content/uploads/2024/05/image0-2024-05-14T082455.929-769x1024.jpeg)
種は種子から作った椿オイルや椿シャンプーなどが有名ですが、花も天ぷらにしたりする地域があったり食用になるそうです。気になる効能はというと、、、
~中国でも古来より椿の花を薬用として用いてきた歴史があります。中薬大辞典には「三茶花(さんちゃか)」の名で収載されており、涼血止血、散瘀消腫、清肝潤肺などの効能の記載があることから、血流関係の疾患に用いられてきた~
だそうです。
そんな椿のシロップを今年も作っていきます。といっても花びらと砂糖を交互に重ねて何週間か置くだけです。
数週間後、抽出されたのがこれ。椿は無臭なものが多いですが出来上がったシロップはなぜか豊潤なお花の風味がします。
![](https://rinkasa.jp/blog2/wp-content/uploads/2024/05/image1-2024-05-14T083244.532-769x1024.jpeg)
![](https://rinkasa.jp/blog2/wp-content/uploads/2024/05/image2-2024-05-14T083245.246-576x1024.jpeg)
これをお水やサイダーで割って・・・いただきまーす!
![](https://rinkasa.jp/blog2/wp-content/uploads/2024/05/image3-85-769x1024.jpeg)
皆さんも作ってみてね♪