土間の打設の手順
今週はメンテナンス課のブログ担当ですが、ちょうど僕はエクステリアのトレドへサポートに行っているので、今回はポンプでの打設の作業手順を紹介したいと思います!

まずはこのように砕石を均して高さを揃え、外周とスリットの枠を組みます。

次に枠組みの中に鉄筋を組んでコンクリートが壊れないようにスペーサーを高さ5センチくらいのところでかませます。ちなみに立っている鉄筋は土間の高さを見るために刺してあります!

そしていよいよ打設になります!今回は打設箇所が遠いので僕にとっては初めてのポンプ打設です!約20メートル!!

このように、ポンプを動かす人、スコップで押す人、バイブで混ぜる人、土間を均す人。1人1人が必要な事を行い打設をしていきます。

そうして土間の打設が完了しました!!ここから約2週間ほど乾くのを待って枠を外します。このように土間を打つのにも色々な工程があります。僕にとってもすごく勉強になりました!!
皆さんも土間の打設をする際は是非参考にしてみて下さい!!(笑)