夏の思い出 -秋田県-

お盆休みに秋田へ帰省してきました。出発時は強めの雨・・・運転担当エリアの山形県からは晴れたのでホッとしました!!今回はちょっと早めの8時間半で到着です🚙

今回の帰省で行きたかった場所があります。

田沢湖です。田沢湖は仙北市にある、水深423.4メートルを誇る日本一深い湖です。湖面は美しいコバルトブルーで、金色の像でおなじみのたつこ姫伝説でも有名です。最近ではSUPを楽しんでいる方も多いそうです。あいにくの曇り空だったのが残念でした・・・💦

周辺を散策していると湖のそばに大きな鳥居を発見。御座石(ござのいし)神社です。近くには「雨乞石」「辰子の鏡石」「御座石の七種木(なないろぎ)」などがあります。特に印象に残ったのは「御座石の七種木」です。下記の写真の説明の通り、雨乞石を守るためにマツ・スギ・サクラ・エンジュ・ハンノキ・エゴノキ・ナシの7種類の木が、1株から自然に生えたと言われています。自然の不思議なパワーを感じました。

小腹が減ったので、みそたんぽを食べました😋味が濃いので疲れた体に沁みるー!!(笑)店内で食べると串のままでいただけます。せっかくなので発祥のお店でいただきました!

帰りに湖から少し離れた山のはちみつ屋へより道🐝名物のはちみつソフトをいただきました💕私たちはハズレましたが、はちみつソフトを購入した際にサイコロを振って8が出ると当たり🎯蜂チョコが増えます(笑)はちみつもたくさんの種類の試食があり、みなさん好きな味を楽しんでいました!

次に、隠れ秋田名物?のご紹介をしたいと思います。

【ぼだっこ】です。ぼだっことは、秋田の方言で塩辛い紅鮭のこと。焼き上げると塩が吹き出るほどの塩分濃度は10%以上、いわゆる「激辛口」が秋田流なのです!(※辛口とは塩味が強いことの表現です。)長野市内では売っていても辛口までしか見たことがないです。激辛口は少量でもあまりの塩辛さにご飯が進みます。SNSで話題になった「ぼだっこ弁当」に憧れ、はじめて食べた長野出身の旦那さんは衝撃を受けていました(笑)食べ過ぎは注意ですが、この暑い夏の塩分補給にピッタリ!?ですね(笑)みなさんも機会があったら是非ご賞味ください。衝撃を受けると思います😂

最後に📸

娘が撮ってくれた地元の海のサンドクラフト♪

安くて、美味しい!!大人気でおすすめの回転寿司すノ家と秋田といえば!たけや製パンのバナナボート🍌

来年の帰省を楽しみに頑張ります😊