高山村での研修
ブログの投稿頻度が1週間に1回なRINKASAですが、今日から3日間!4月から入った新入社員が新人研修で書いたブログが上がります。お楽しみに~😄😄
先日4月4日は、樹木医のYさんに研修をしていただき、高山村のしだれ桜の治療を見学・お手伝いをさせてもらいました。この木の樹齢は300年ほどだそうです。(うろ覚えです)長い歴史を感じさせる風格がありました。

治療の際には、根を傷つけないことや枝の切り口を揃えることが肝心だと教わり、植物を大切にする姿勢を学びました。また、入れ替える土は何でもいいわけではなく、木の種類や症例にあった土を使っているそうです。専門的で難しいお仕事ですが、勉強して知識を付けていきたいと思いました。

日影には雪が残っている一方、枝からは小さな芽が出ており花を咲かせる準備をしていました。開花が楽しみです。僕も頑張ろうと思いました!!