痛風 2回目
この度、痛風2回目の経験をしました。
風が吹いて痛いということで痛風と呼ばれています。痛風とは尿酸という物質が関節の中で結晶になることで、関節に強い痛みを引き起こす病気です。
きっかけは、8月24日の夕飯に鳥の ...
競馬デビュー
施工管理技士の受験チャレンジ中の為、今年も新潟市まで行ってきました。今年は試験の前日から1泊2日でついでに遊んで来ようよ受験ツアー!
競馬に行ってみました。
馬を見て、どの馬が良いか悩んでワクワクしながら馬に願 ...
有孔ブロックウォール門柱
先日施工した門柱となります。
基礎となる箇所の穴掘りを行い、フレーム本体の水平・垂直を確認し、生コンでしっかりと固定。後日にブロックを横へ並べ、固定しながら上へ積み上げていきます。両サイドには、木目調の柱を建て込み門柱を引 ...
お盆休み
皆さん、お盆の休みはどうでしたか?私は、日本海に出て福島の方へ行きました。海なし県の立場からすると、海を見ただけでテンションが上がるのは私だけでしょうか。いつも海を見て、米山SAの下りでサバサンドを食べるのが楽しみです。
4月~7月の登山記録
前回のブログで3月まで紹介したので、それ以降の記録です。計15座登頂しました。
特によかったのは、5月に登頂した日光白根山と鹿島槍ヶ岳です。
日光白根山は、群馬県と栃木県の県境にある日本百名山の山です。城塞のよ ...
土間目地
土間コンクリートは伸縮性があり気温や湿度などの環境に応じて伸び縮みします。
土間コン目地は、ひび割れやクラックを軽減する重要な役割があり、多数のデザインと種類があります。
今回の目地デザインは、自由さを表現し、 ...
感動行為推薦書
1年程前から、弊社では「感動行為推薦書」という取組をしています。
昨年京都・滋賀の研修で素晴らしい取り組みを発見!弊社でも「感動行為の推薦書」を取り入れ、日々一緒に働いている人の良い所、良かった行いを共有することで、個々の ...
新人研修(パート4)
この研修を振り返り、私は今までと違った経験を色々とさせてもらえたと思います。
その中でも、私の地元にあるアルプスあづみの公園に連れて行ってもらった時のことが印象に残っています。公園内に植えてある木や花などの種類や利用者の事 ...
外構工事
今回、外構工事を行いました。
門柱、人工芝、土間コンクリート、アプローチ石張り、植栽、ガロックの施工をやりました。
施工する順番など親方と相談しながら進めていくのですが、すんなりいかない場面もあったりと苦労しま ...
中電管理
今日は中電の管理に行ってきました!行ってきたのは塩尻にある中信変電所というところでとても大きな変電所です。
全部終わらせるのに1週間かかるとのことで気が遠くなりましたが、先の事を考えるとしょんぼりしてしまうの ...