サーバーとの信頼関係が破局を迎えました
RINKASAではパソコンが数十台規模で稼働しています。データの管理はNASを配置して一元管理をしています。NASにはActive Directory互換のユーザー管理機能があるので、NASのドメインコントローラーを有効にしてユーザー ...
小天狗の森の遊具が新しくなりました。
長野市飯綱高原にある大座法師池を取り囲むように、nagano forest villageが運営する森の駅Daizahoushiやキャンプ場などがありますが、その一角をなす小天狗の森(最近はアスレチックフィールドと紹介されいます)の遊 ...
植木屋さんのゴミ問題2
だいぶ前の記事ですが、「植木屋さんのゴミ問題」という記事を掲載させていただきました。その際に都市部と地方で剪定枝の処理方法の違いが関係しているのでは?ということを少し書かせていただきました。
今回はそのあたりを深堀してみた ...
おススメの本
マンガ本を読むのは好きなのですが小説を読むのはとても苦手で、字ばっかりを見ていると眠くなってしまいなかなか読み切れたことがありません。しかし、唯一読み切れた本があります。
それがこの「変な絵」という本です。自分で買ってきた ...
城山公園の遊具が新しくなりました!
1月の下旬から工事をしていた城山公園の遊具ですが、工事中の様子をインスタグラムで撤去の様子、古い基礎の堀り上げ、土工事、あれや、これやと小出しに情報を出していましたが、この度完成しました。このあと検査を経て3月27日の午後からご利用い ...
若里公園の四阿できた!
昨年末から施工を行っていた若里公園の四阿が、この度しゅん工検査も完了して、供用開始となりました。隠れた場所にある四阿なので知る人ぞ知る物件ではありますが、楽しみにされていた方もたくさんいらっしゃると思います。
今回は若里公 ...
タイ北部の料理「カオソーイ」
今回は私のおすすめのお店、タイ料理「クアタイ」このお店で一番ハマっている料理「カオソーイ」を紹介したいと思います。
カオソーイって何?と思う人もたくさんいると思いますが、簡単にいうとカレーラーメンです。カオソ ...
ベテルギウス再び!
冬の晴れ上がった夜空って、星がよく見えて綺麗ですよね。そんな冬空を眺めていると、一つ気になる事がありました。以前のブログ記事で「オリオン座のベテルギウスが暗く見えた」という記事を書きましたが、今回はなんと逆に明るく感じます。
ベ ...
今年の工事を振り返って
いよいよ年の瀬という事で、今年1年、世の中はいろいろな事がありました。個人的には新型コロナウイルス感染が5類に移行されたことで、ようやくマスク地獄から解放されたことが私生活では一番の変化だと思います。とはいうものの5月時点でノーマスク ...
RINKASAではこんなこともしています。
RINKASAは基本的には造園会社なのですが実は!公共工事も手掛けていたりします。 実績紹介では公共緑化と公共工事に分けて掲載させていただいていますが、この他にもほどほどの数のお仕事をさせていただいています。現場BLOG的なものがない ...