京都 芦生演習林
3連休は美山町にある京都大学の付属林に行ってきました。 「植物学を学ぶものは一度は見るべし ...
マツクイムシの問い合わせ
今日長野市の個人庭に マツクイムシで枯れたのかどうか 診て欲しいと依頼がありました。 一目 ...
河川敷の植生が
日曜日、N市の教育委員会に頼まれて チョウゲンボウの営巣の河川敷の 植生調査をしてきました ...
植生調査士
これから法面など、国の工事の時に 環境アセスメントで 希少な植物や樹木の名前がわからないと ...
ヤマフジの治療もどき
今日は古いヤマフジの治療を 庭師さんに手伝ってもらいながら 行ってきました。 先日日大にて ...
白樺の皮
昨日はI高原の別荘の方から 木を切って、野草の庭にしたいとの 事で、標高1200mの高原ま ...
夏の水やり
今年はやはり暑いようで 降水量も少ない日が続いています。 長野県は日本で3番目に雨が少ない ...
8月は害虫対策
昨日は定期的にアドバイスを頼まれている 大きなホテルの庭に コガネムシが大発生して ヤナギ ...
藤の剪定
日本大学で全国にいる樹木医を対象にした 実践講座があり2日間 参加してきました。 それぞれ ...
赤松の未来
先日の夜、 長野市近郊の樹木医さんの集まりがあり、 今年は特に松枯れの被害が目立つという話 ...










