第1回 社内勉強会

以前ブログに書かせて頂いたのですが、弊社では社内勉強会を開催することとなりました。年に一度、社員から意見を募る機会があります。皆さんからいただいた意見の中でスキルアップ研修に関わる意見をいくつかいただきました。社員教育については近々の課題となっております。そこで、土曜出勤の午後の時間に研修動画を視聴したり、ディスカッションや実技を行っていくこととなりました。

第一回目は、1月18日に開催されました。今回の研修内容は『仕事を円滑に進めるホウレンソウの基本』を動画視聴をメインで行いました。報連相とは何かという入門から始まり、うまく報連相をするためのコツや、報連相の仕方を取得すること等を学びました。

動画を視聴した後は、グループディスカッションを行いました。報連相に関して困ったことはないか、その問題を解決するにはどうすればいいのかを話し合い、一枚の模造紙にまとめました。私のグループで上がってきた課題は、情報は鮮度が大事なのに忙しい方が多くなかなか共有ができない、どこからどこまで報告したらいいのか分からない、といった感じの事でした。時間の都合上、解決策までお話しできなかったのですが、悩みを打ち明けると心が軽くなったように感じました。

日頃所属されている部署の垣根をこえての話し合い。そう多くある機会ではないので、この機会に親睦も深まると良いなと思います。

報連相を怠ると会社の信用問題につながります。逆に、うまく報連相をしていれば、信頼され仕事の範囲が広がったり、良い人間関係が築けます。自分ではできていると思っていた報連相、動画を見て気遣いや配慮が足りていなかったことに気がついたり、こんな時はこう対応すればいいんだ!と対処法もみつかって、とても有意義な時間を過ごすことが出来ました。

次回の講習会もたのしみです。

吉池彩恵